2010年5月3日月曜日

「電子書籍の衝撃」(佐々木俊尚)のレビュー このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

電子書籍の本質を鋭く解き明かした作品。AmazonやAppleの礼賛にとどまらず、現在何が足りないかというところにまで踏み込んでいます。私も関心を持っていた分野なので、とても参考になりました。



KindleやiPadの出現により環境は整いつつありますが、強いものがより富む構図が進むだけではないのかという懸念もあるとのこと。筆者はTwitterやSNSなどのソーシャルメディアに期待しているようですが、どうなんでしょうね。私にはTwitterほど弱肉強食の世界は無いように思えるのですが。Web上でのローカルなコミュニティというのは別にTwitterやSNSの出現を待つまでも無くありましたね。たしかに昔と比べるとツールはより便利になったけれど、その分プレイヤーも増えているので生き残るのはむしろ大変になっているような気がします。

筆者は音楽業界におけるMySpaceでの成功事例を引き合いに出していましたが、英語圏と日本語圏のキャパについても考える必要があるかと思います。日本語の小説がいくら頑張っても商圏の広いハリーポッターには勝てないですよねという。1Q84くらいになれば英訳されるのだろうけど。英語圏でもセルフパブリッシングビジネスについてはまだ模索中のようですが、ましてや日本語圏で成功の余地があるのかどうか。川原礫が電撃文庫を介さずにメジャーになれる世の中が果たして本当に来るのでしょうか。

参入障壁の低さというのはあるかと思います。チャンスは万人にあるのだから、がんばって勝ち組になろうという。音楽業界と書籍業界だけでなく、Webの世界でも同様のことが言えるかもしれません。最近、個人発の人気サービスが増えてきているように思います。TweetBuzz読書メーターや、pixivも最初は個人の手により立ち上げられましたね。VPSなどの本格普及でコストが非常に抑えられるようになりました。

私が目指すのもWebの世界での成功ですが、マイクロインフルエンサーに目をつけてもらうのが、私みたいな雑魚にはまず大変なのですよね。3年前一度挫折しているので、今度はうまくやりたいと思います。

評価:★★★★☆

--
こちらから他のレビューが見れます
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿